<地域社会における役割と目指すこと>
私たちは、全国(北海道~九州まで)で市民ランナー・市民ウォーカーに日頃のトレーニングの発表の場として、マラソンイベント・ウォーキングイベントの企画・運営・コンサルティングサービスを提供しています。
その活動は直営・受託・コンサルティングの形態で行われ、年間に約30大会の大会・イベント開催に携わっています。
<事業活動で大切にしていること>
1.「社会環境と共生できるスポーツイベントであること」
私たちは地域社会の中で、ランニングやウォーキングが特別なものではなく、今や社会生活の中で普通に楽しめるスポーツとして多くの愛好者が存在し、認知されている楽しく、身近なものと考えています。
そのスポーツが日常の地域社会に溶け込んで、地域社会市民の多くがワクワクする目標をに気軽に持っていただける機会として認知され、普通の社会活動として継続されてくことに重きを置いています。
ですから、できる限り公道を封鎖して社会生活に影響を及ぼしたり、施設を専用使用するようなことがないように、公共の施設を自治体の協力も得ながら一部利用し、地域と共生できる大会・イベントを開催し続けていきます。
2.「すべての世代に出場機会があること」
わたしたちが展開するスポーツイベントは、TOPアスリート専用のための競技大会ではありません。
家族・職場・学校・友達・・・様々なコミュニティーが皆で参加できる、フレンドリーな大会・イベントです。
もちろんTOPアスリート、障がいをお持ちの方もウエルカムの全世代型大会・イベントです。
この継続に今後もこだわりながら事業展開を行います。
小学校入学前のお子さんと保護者の種目から、職場・仲間でのリレー種目。
年齢世代別表彰の個人競技種目・・・これを1大会・イベント内で実施するユニークさが特徴であり、そのことが価値と自負しています。
3.「地域のボランティア参加者と一緒に作り上げる大会・イベントであること」
地域のボランティアの方々も競技参加者と同様に大切な参加者です。参加満足を得られるように一緒に大会・イベントを作り上げ、力いっぱいランナー・ウォーカーを応援していくことに重きを置いた展開を心がけています。
4.「安全であること」
屋外で行われるスポーツイベントとして、あくまで参加者・スタッフが安全であることが開催の前提です。
このことを今後も第一に考えて開催してまいります。
5.「楽しくなえればイベントじゃない!」
会場で「楽しんでいただけましたか?」と、すべてのスタッフが参加者へ言葉を気軽にかけて、笑顔の返事をいただけるように、そして素敵な一日の時間を提供することができるように私たちは努力し続けます。 |